マイ箸の魅力


日本は島国ということもあり、独特の文化が根付いています。
大陸との交流をほとんどしてこなかった「日本」は、そういう国であります。
それは言語であったり、生活習慣であったりがそうです。
そして、その象徴が「お箸」とも言えるのではないでしょうか?
一部の国や地域でも使われますが、お箸を使っている国は本当に珍しいこと。
これこそ正に、日本独自の文化と言っても差し支えないでしょう。
その日本文化の象徴に今、新しい兆しが見えています。
それは「マイ箸」であります。
マイ箸とは、環境のための取り組みの一つことで、自分が使うお箸を持ち歩いて利用する事で、割り箸などの利用を減らして環境への負荷を引き下げようという運動のことを言います。今、日本ではそのマイ箸を持つ運動が広まりを見せ、多くの方がマイ箸を持っています。

日本では飲食店を利用する際には、割り箸を多く目にすることでしょう。
日本で割り箸が初めて登場したのは江戸時代末期であり、最初はうなぎ屋が酒樽の 端材を用いて使用していたのが始まりと言われています。
その後、手軽・安価・使いまわさない事から清潔感があるなどのメリットから、日本で広く普及していきます。
以前の日本は、国内の森林で割り箸が作られていましたが、現在はそのほとんどが安価な海外の輸入品の割り箸で占められています。
また無計画かつ大量に森林伐採を行うために、伐採地では、その影響により洪水が起きたり、ゴミとして捨てられた割り箸を焼却する際に発生するCO2の排出による温暖化への影響などが問題になっています。

そこで新しい文化として出てきたのが、マイ箸なのです。
マイ箸を持ち歩くことによる最大の魅力は、上記でもお話した割り箸を使用する必要性がないことです。
地球と共に共存していかなければいけない我々生物は、地球を守る義務があります。
そのためにも、マイ箸を活用することはとても有益な事と言えるでしょう。
また、あなたがマイ箸を使用することにより、周りの人の意識を変える機会にもなります。
押し付けるのではなく、「小さな事で良いから、地球環境を守ろう」とマイ箸を持つことで問い掛けてはいかがでしょうか?

ページのトップへ